塗ったり書いたりフローリング補修アイテムの活用

フローリングの補修が多くなるのは、木材でできているためです。固いものや重いもの、とがったものを落としてしまうと木の柔らかさから、すぐにへこみや傷につながってしまいます。でも人気の床デザインであり、木のぬくもりを感じる空間にしたいなら欠かすことができません。へこみや傷ができるたびに張替えをしていたら、驚くほどの出費になってしまいます。

小さなものであれば、フローリング補修用のアイテムを購入してきて直した方が安上がりです。素人でも簡単に直すことができるアイテムがセットで売られており、チョーク状になっている樹脂を溶かしてへこみや傷を埋めて平らにし、後は木目を書き足すだけで直すことができます。大きめのサイズはパテで埋める方法もあります。床の色合いに合わせて購入しないと、きれいに平らにすることができてもフローリングの補修場所が目立ってしまいますから、不自然な仕上がりにならないためにも、色選びは大切です。

板が浮くなどして、踏むと音がするときには、専用の注入剤が売られています。板の隙間部分から注入し、はみ出した部分をふき取るだけで簡単な作業です。成分は発泡ウレタンなどで、弾力性を備え床鳴り防止に役立ってくれます。あまりにも広範囲であったり、築後年数が経過している場合には、プロに頼んで床の状態を見てもらったほうが良い場合もあります。

まだらにフローリングを補修してしまって、見た目が悪くなる心配があるなら、施工した部分がわからないほどきれいに仕上げてもらったほうがきれいな床を取り戻せます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*